社団法人周南青年会議所 SHUNAN JC 2009 敬天愛人 未来の為に周南維新

青年会議所(JC)とは

 青年会議所とは‘明るい豊かな社会’の実現を同じ理想とし、時代の担い手たる責任感を持った20歳から40歳までの青年の団体です。 青年会議所会員は、ひとづくり、まちづくり、国際交流その他にもさまざまな形で地域の人々や行政、他団体と関わりながら明るい住みよい豊かなまちづくりの為に貢献しています。

 事業を通じて同じ目的を共にした仲間、同期や先輩後輩など、心の底から付き合った仲間との生涯を通じた友人関係を作ることが出来ます。またJCは全国、世界的な組織なので、信じられないほど多くの出会いを経験できます。JCはあなたに多くの仲間との出会いのチャンスを提供します。

 また、JCは人種・国籍・性別・宗教・職業・立場を問わない集まりの為、様々なノウハウを得ることが出来ます。時にはビジネス、時には生活に大きな影響を与えてくれます。さらに、地域で活動されている方々との交流や情報の交換も出来ます。JCはあなたに多くの情報を提供します。

 そして、JCはビジネスの世界でも素晴らしい効果を発揮できる統率力や指導力を学ぶことが出来ます。また、いろいろな立場、職場の人たちと話をすることによって自分を別の角度から見ることができ、時には自分がなんと小さな人間かと気付くこともあります。JCはあなたに多くの気付きを与えてくれます。

JC宣言

日本の青年会議所は混沌という未知の可能性を切り拓き、個人の自立性と社会の公共性が生き生きと 協和する確かな時代を築くために率先して行動することを宣言する

綱領

われわれJYACEEは 社会的・国家的・国際的な責任を自覚し志を同じうする者、相集い、力を合わせ青年としての英知と勇気と情熱をもって明るい豊かな社会を築き上げよう。

環境運動宣言文

生命、輝く、この地球を
美しいまま、未来に、伝えることが
今を生きる、地球市民の使命であると認識し
行動していくことを宣言する。

今、出来ることを、考えよう
今、出来ることを、実行しよう
今、出来ることを、広めていこう

私達JAYCEEは、自らが行動を起こす様々な活動の中において、グローバルな視点から環境問題を認識し、正確な知識を学び、今出来ることやるべき事を考え行動し、この事を広く伝えていきます。

(社)周南青年会議所(周南JC)について

 (社)周南青年会議所は2003年に(社)徳山青年会議所と(社)下松青年会議所が統合し設立され、現役会員98名、OB会員182名を有し、周南市・下松市を活動エリアとして、‘明るい豊かな社会’の実現を目指すべく、地域、日本、世界の諸問題を調査し、解決へ向けてひとづくり、まちづくり、国際交流など様々な委員会に所属し、JCの三信条のもと活動を展開しています。

JCの三信条
  • TRAINING(修練)
    地上最大の宝は個々の人格にあり。
  •    
  • SERVICE(奉仕)
    社会への奉仕は人生最大の仕事である。
  •    
  • FRIENDSHIP(友情)
    友情は国家主権に優先する。

委員会事業

Ⅰ.総務広報推進室
  1. 総務渉外委員会
    • 委員会スローガン『義理と人情』
    • 新年総会の開催並びに運営
    • 例会の運営
    • 卒会式の企画及び実施
    • ホームページの作成及び運営
    • 清州JCとの渉外
Ⅱ.スポーツ推進室
  1. まちづくりスポーツ委員会
    • 委員会スローガン『精進』
    • 周南路まるごと2daysウオークの企画及び実施
    • 周南24Hリレーマラソンの参画及び協力
  2. 青少年スポーツ委員会
    • 委員会スローガン『意志堅固』
    • スポーツイベントの企画及び実施
    • 周南24Hリレーマラソンの参画及び協力
Ⅲ.明るい未来推進室
  1. 経営資質向上委員会
    • 委員会スローガン『進化』
      ~他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられる~
    • 会員の経営資質向上を目的とする事業の実施
  2. 未来育成委員会
    • 委員会スローガン『成長』~みんなで力を合わせよう!~
    • 農業体験事業を通した青少年育成事業の実施
Ⅳ.きづな推進室
  1. きづな委員会
    • 委員会スローガン『Let’s enjoy!』
    • 新年会の企画及び実施
    • 会員研修事業の企画及び実施
    • 徳山夏祭りの企画及び実施
    • 忘年会の企画及び実施
  2. 会員拡大委員会
    • 委員会スローガン『感謝』~Many Thanks~
    • 新入会員の勧誘
    • メールマガジン登録者の拡大
    • 桜桜フェスタの参画及び協力
    • 家族会の企画及び実施
    • マリンいかだレースの参加