社団法人 周南青年会議所 2008年度

例会報告

■6月度例会


 6月5日(木) 遠石会館にて、6月度例会が行なわれました。

 理事長挨拶:本日は選挙管理委員会が発足します。ようやくここまで来たなという感じがしますが、まだまだ事業もたくさんあるのでこれからも気を引き締めていきたいと思います。 そして、瑞宝太鼓の公演がありました。私は下関JCの周年式典があり、行くことが出来ませんでしたが、高橋幹事を筆頭にお手伝いをして頂きまして有難うございました。 また青友会さんと一緒に活動を行なえたというのも良かったと思います。 公演に参加された方からは感動したとの声を聞きました。
 5月18日には家族会がありました。 綱引き、らくがきカー、動物とふれあうコーナーなどがあり、多数の家族に参加頂き、のんびりくつろげたのではと思います。設営をされた総務交流委員会の皆さんお疲れ様でした。
 そして24日・25日にはブロック球技大会があり、見事準優勝という成績を収めることが出来ました。前年度全国優勝した宇部JC相手に善戦したということで、地区大会、そして全国大会でも優勝目指して頑張っていきたいと思います。
 先週は、ASPACでブース出店をされている地区出向の中野副理事長の応援をする為に、計8名のメンバーで釜山へ行ってまいりました。 トラブルがあり残念ながら写真が残っていませんが、上下白の袴姿で頑張っていました。中野副理事長、大変お疲れ様でした。
 翌々日より、周南路まるごと2daysウオークがついにやってまいります。直接的に経済効果の上がる事業を企画して頂きたいということで、このウオーキング大会になったわけですが、委員会メンバーの皆さんは準備で本当に大変だったと思います。 全国の認定大会となれば2000人の参加者が集まるということで、認定を取れるよう発展させて頂きたいと思います。
 そして、アーススマイルフェスタも近づいてまいりました。この事業に参加することで、身近な所から少しずつ環境問題に取り組んで頂きたい。 本日は偶然にも世界環境デーということで、まずはJCメンバーから勉強会を行なって環境問題について考えて頂きたいと思います。
 本日も宜しくお願い致します。

 委員会アワーでは環境開発委員会が担当し、二酸化炭素の保温性や、北極と南極の海面上昇の違いや、周南地域での海面上昇シミュレーションなど、実験を交えて説明したり、簡単にできるエコアクションの紹介などメンバーにとって改めて環境問題について考えさせられる1時間となりました。

BACK