◎ 総務委員会
総務委員会1年を終えて

「縁の下の力持ち」の委員会スローガンを掲げ、裏方として活動してきました。
手帳の作成に関しては、ミスがありご迷惑をかけました。
例会の運営に関しては、会員の皆様のご協力により、大幅な時間超過もなく毎月運営できたと思っております。
委員会メンバーの協力を得て、任務を果たせましたので有意義な1年間でした。
本当にありがとうございました。

総務委員会委員長 弘中大久
   
◎ 広報委員会
   
◎ 会員拡大委員会
14名の新しいメンバーと出会い 一年間、涙あり笑いありと楽しく活動する事ができました。
ご協力頂いたメンバーの皆様、ありがとうございます。
そして委員会メンバーの皆様、藤井副理事長、アナログな私を一年間支えてくれて ありがとうございました。

会員拡大委員会委員長 藤田真弓
   
◎ 住みよい地域創造委員会
1年を振り返って

昨年末より港や駅周辺の勉強会をおこない、2月度例会で藻谷さんを講師に招き、 まちづくりの先進地事例を紹介してもらいました。
そして佐世保の視察では日本一元気な商店街や港を見て佐世保バーガーも食べ、 そこで実際のまちづくり仕掛け人として活躍している方との出会いは衝撃的でした。
もともと、委員会事業計画は、駅周辺と港の勉強を中心に考えていたので、海の日に 「港まちづくりシンポジウム」を企画していましたが、藻谷さんの「いい加減勉強はやめて行動に移しなさい」 という怒りのメールもあって、ドタキャン。
急遽、「港まちづくりアンケート」を行いました。
このときはどうなることかと思いましたが、411名のアンケートを回収し、たくさんの参考意見をいただき、今後の方向性が見えてきました。 そして最後に周南シーサイドフェスティバルを開催するに至りました。
港のまちづくりをJCとして、実際に行動に移したことが大変重要なことだと教わりました。
 最後に当委員会事業は実質1年以上にわたりましたが、最初から最後まで支えていただいた 山本副委員長、佐野さん、太田さんの卒会生3人衆、適切な助言の弘中さん、 来年もまちづくり人の小野君、俵君。
最後に西本担当副理事長、皆さん本当にお世話になりました。
ありがとうございました。

住みよい地域創造委員会委員長 長崎敏夫
   
◎ 活力ある地域創造委員会
若者が周南地域で働くために、企業が優秀な人材を獲得するために、この地域が豊か な社会へとなるために我々委員会は一年間がんばってきました。
支えて下さった皆様 ありがとうございました。
この志は来年へと引き継がれると信じております。

活力ある地域創造委員会一同
   
◎ 会員研修委員会
『皆さんこんにちは、会員研修委員会、委員長の大石です。
今年度、会員研修委員会は、色々な角度から思いやりの心を会員メンバーと一緒になって学んできました。
特に私の心に一番印象に残っているのは、十種ヶ峰でのプロジェクトアドベンチャーです。
あんな山奥にたくさんのメンバーの方に参加をしていただき、私自身が思いやりの心を感じた瞬間でした。
皆さん、いつでも思いやりの心を忘れずに仕事や家庭、そしてJCを頑張って下さい。』

会員研修委員会委員長 大石修
   
◎ 会員交流委員会
委員会 お礼文

一年間、皆様にはご協力を賜り大変感謝しております。
年当初、不安でいっぱいでしたが委員会メンバーに助けられ、ロムメンバーにご協力をいただきチャンスを無駄にすることなく過ごすことができました。
委員会メンバーまた、私自身、共に成長できた一年だったと思います。
原田理事長をはじめ会員の皆様、諸先輩方、一年間、本当にありがとうございました。
会員交流委員会委員長 中野 譲
   
◎ スポーツ交流委員会
一年間を終えて、私的には、充実した一年間でした。
今年はスポーツ交流委員会ということで、委員会メンバーが大変頑張ってくれて、みんなの力に支えられた一年間でした。
勿論、ロム全体からも支えて頂き、自分自身、感謝感謝の一年間でした ありがとうございました。

スポーツ交流委員会委員長 峯脇大地
   
◎ 経営資質向上委員会
ありがとう

経営資質向上委員会委員長 伊藤智泰
   
◎ 地域ネットワーク委員会
2006年度を振り返って
今年度、地域ネットワーク委員会委員長を務めさせていただきました、相本です。
今年1年を振り返ると、色々な事が思い出されますが、とても充実した貴重な体験をさせていただいた1年でした。
1年間支えてくれた委員会メンバー、LOMの皆さん本当にありがとうございました。

地域ネットワーク委員会委員長 相本孝治
   
◎ 国際交流委員会
1年間を振り返って

昨年夏、原田予定者から国際交流委員長のご指名をいただき、約1年半、国際交流を通じた青少年育成事業を行ってきました。
振り返ると清州JCとの姉妹締結推進から始まり、ホームステイ事業と大変なボリュームを感じましたが 大変貴重な経験をさせて頂けたと思います。
今の社会にとって青少年事業の持つ役割がいかに大きいかを痛切に感じた1年でした。
周南JCは今後も地域の人づくりに貢献する事業をどんどん行うといいと思います。
最後に1年間支えて頂いた委員会メンバーの皆さん、西田副理事長、そしてご協力頂いた皆様にお礼を申し上げます。
大変有難うございました。

国際交流委員会委員長 金岡 泰成
   
 
〒745-0811 山口県周南市五月町17-26 TEL (0834)29-1436 FAX (0834)28-3455 e-mail shunanjc@ycbi.ne.jp
Copyright(C)2006 Shunan Junior Chamber,Inc. All Rights Reserved.